親子じゃ気まずい!?小中学校の性教育について学校で教える前に知っておいてほしい事!

親子じゃ気まずい!?小中学校の性教育について学校で教える前に知っておいてほしい事!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

親子じゃ気まずい!?小中学校の性教育について学校で教える前に知っておいてほしい事!

 

んまり、

 

この話題には

 

触れたくなかったんですけど…。

 

 

アラフォーのオッサンが

 

こんな話をしても

 


「キモい!」

 

 

と思われる方も

 

いらっしゃるでしょうし…。

 

 

しかし、読者のあなたにも

 

考えてもらうために

 

あえて書くことにしました。

 

 

2018年4月の報道で

 

2017年3月に行われた

 

東京都足立区の中学校での

 

性教育について

 

 

「不適切であった」

 

と都議会で問題視され

 

都教委が調査に乗り出しました。

 

 

そして、

 

 

報道の大多数が

 

「教育への政治介入」とか

 

「学校で正しく教えるべきこと」

 

という論調なんですよね。

 

 

今回は異論があるのは覚悟で、

 

モンちゃんがつぶやいていくので

 

あしからず…。

 

 

問題となった

授業の内容とは?

 

問題になった授業は

 

 

前年度も区教委に

 

届け出たうえで

 

実施されていたものである

 

にも関わらず、

 

 

都議会議員が

 

異議を唱えたことから

 

始まりました。

 

 

(これも何で都議会議員さんが

 

一中学校の授業の内容を

 

知っているのか裏がありそうな…。)

 

 

問題は「保健・体育」ではなく

 

「総合的な学習」で内容を扱ったこと

 

学習指導要領にない

 

 

「性交」「避妊」
「人工妊娠中絶」

 

という表現があったことに

 

問題があるというのです。

 

 

モンちゃんは教員として

 

具体的な性教育は

 

したことがありません。

 

 

というか、大体、

 

男子と女子で分けて

 

養護教諭が指導する

 

パターンが多いです。

 

 

いくら

 

 

「家で話しにくいことだから

 

学校で教えてもらった方がいい。」

 

 

という考えの方でも、

 

 

思春期の子たちに

 

いい年したオッサンが

 

こんな話するなんて

 

なんか嫌じゃないですか?

 

 

養護教諭は

 

女性が多いですからね。

 

 

そちらに任せますけど…。

 

 

学校現場を見てきたものとしては

 

考えさせられますよ。

 

 

子どもたちもニヤつく

やりにくい授業

 

若い女性養護教諭が

 

子どもに茶化されて

 

赤面しながら授業しているのとか

 

見てられないですよ。

 

 

思春期の子どもは

 

そういった話題に対して

 

偏った知識や興味が

 

先行している子も多いですから。

 

 


「仕事なんだから

 

割り切って教えろよ!」

 

 

という声もあるでしょう。

 

 

割り切って教えたら

 

こんな報道ですよ?

 

 

そもそも、

 

家庭で教えにくいからって

 

本来学校で教えることですかね?

 

 

「食べたら歯を磨きましょう。」

 

 

「食べたお皿は

 

自分たちで片付けましょう。」

 

 

「トイレはきれいに使いましょう。」

 

 

全部学校で教えることですかね?

 

 

学校に多くの問題が

 

あるのも知っていますが、

 

 

学校に多くを任せ

 

責任を押し付ける構図に

 

なっているのも疑問です。

 

 

それでも、

 

 

 

「性に関してはウチでは無理!

 

学校でやるべき!

 

やってもらいたい!」

 

 

というのであれば、

 

 

思春期に入り偏った情報が

 

入る前から

 

子どもたちに正しく

 

伝えていくべきではないでしょうか?

 

 

教育に熱心な海外の国では

 

低年齢から学校で教えています。

 

 

世の中には教育に関心をもって

 

このようにブログを

 

見てくれる方もいれば、

 

 

ネグレクト(育児放棄)を

 

するような方もいるのが現実です。

 

 

これを各家庭に任せてしまうと、

 

教えられた子と教えられていない子で

 

認識の差が事件に

 

つながる可能性もあります。

 

 

(事例は出せませんが

 

本当に信じられないようなことが

 

実際に起きていますから。)

 

 

そんなことを防ぐために

 

本来家庭ですべきことを

 

義務教育で全ての子ども達に

 

教えているんです。

 

 

これが問題なるのであれば、

 

 

今後、

 

学校で教えることができる内容は

 

より狭まってしまいます。

 

 

モンちゃん怒りの回でした!


スポンサーリンク
トップへ戻る