興味付けは子どもの学びのはじめの一歩!学習に意欲を向けるための導入のススメ!

興味付けは子どもの学びのはじめの一歩!学習に意欲を向けるための導入のススメ!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

興味付けは子どもの学びのはじめの一歩!学習に意欲を向けるための導入のススメ!

 

ょっとした話を

 

爆笑ネタに変える

 

芸人さんのトークが大好きな

 

モンちゃんです!

 

 

この記事を読んでくれた

 

あなた!

 

 

ちょっとお子さんをもつ前の

 

自分を思い出してみて下さい。

 

 

異性に告白されたり、フラれたり、

 

ずっと片思いだったり…

 

色々あったと思います。

 

 

(今も現役の方も

 

いらっしゃるかもしれませんが…。)

 

 

その中で付き合ったり、

 

結婚した方。

 

 

その人を選んだ理由は何ですか?

 

 

イケメン(美女)だったから?

 

お金をもっていたから?

 

優しかったから?

 

尊敬していたから?

 

 

色んな理由があると思いますが、

 

全く話したことのない人と

 

付き合ったことがある人は

 

少ないんじゃないでしょうか?

 

 

かくいうモンちゃんも

 

大学時代にエレベーターの中で

 

全く話したことのない美女に

 

電話番号を聞かれたことがあります。

 

 

(電話番号だけじゃねーかって

 

ツッコミ…ご馳走様です!)

 

 

それでも流石に断りましたね。

 

 

だって、唐突すぎるんですもん!

 

 

何の話をしてるんだって?

 

はいはい、教育の話に繋げますよ。

 

 

勉強は恋愛と似ている!?

 

学校の授業は一つの授業を大きく

 

 

「導入」

 

「展開」

 

「まとめ」

 

の3つに分けることができます。

 

 

特にモンちゃん的に重要だったのが

 

「導入」です。

 

 

これは授業の

 

内容に入る前の興味付けで、

 

新しい単元に入る際には

 

特に気を使っていました。

 

 

@これから分数の勉強をします。

 

分数というのは…。

 

A昨日家族でピザを食べたらさー、

 

先生だけ一切れ

 

少なかったんだよねー。

 

@Aのどちらが

 

話の続きを聞きたくなりますか?

 

 

そうなんです!

 

 

教えるためには恋愛と同じで

 

興味付けが命なんです!

 

 

モンちゃんのまとめ

 

家庭教育でも同じです。

 

毎回、

 

 

「はい今日はこのページ。

 

頑張りなさい!」

 

 

では学習内容に興味をもてません。

 

 

それこそ、

 

 

「この人がAくんです。

 

今からA君と付き合ってください。」

 

っていうのと似てませんか?

 

 

「この人、A君っていうんだけど、

 

すごくいいやつでさ。

 

趣味も会うみたいだし

 

ちょっと話してみない?」

 

 

からスタートでしょ!

 

 

では、導入の事例について

 

ちょっと内緒で教えちゃう!

 

家庭学習での導入の事例

 

をご覧ください!

 

 

(あ、恋愛じゃなくて

 

家庭学習での事例なので

 

ご安心を!)

 

 

 

 

楽しみながら

 

お子さんの地頭を強化する

 

 

限定プレゼント中☆


スポンサーリンク
トップへ戻る