教室での軟禁はそりゃ苦痛でしょ…ケガや学級での問題多発時期、梅雨!

教室での軟禁はそりゃ苦痛でしょ…ケガや学級での問題多発時期、梅雨!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

教室での軟禁は小学生には苦痛でしょ…ストレス満タン!ケガや学級での問題多発時期、梅雨!

 

もしたたる

 

イイ男だと

 

 

人生で一度は言われてみたかった

 

モンちゃんです。

 

 

雨の日は憂鬱なだけですよ〜…。

 

残念!

 

 

特に雨が多い時期なんかは

 

気持ちもスッキリ

 

しないですよね…。

 

 

そう!

 

梅雨!

 

 

中々外に出るのも

 

おっくうになりますし、

 

 

買い物に出るのもわずらわしく、

 

フラストレーションが溜まります。

 

 

モンちゃんも靴が傷む時期なんで

 

あんまり出かけたくなく

 

なっちゃいます。

 

 

なのに子どもは

 

「お父さん、野球しよー。」

 

って…。

 

 

気持ちは分かるけどさー…。

 

 

学校でもフラストレーションを

 

貯めこんだお子さんたちが

 

色々しでかしちゃう時期でも

 

あるんです。

 

 

子どもたちにとって

 

学校での一番楽しい時間は…

 

 

友達と思いっきり遊べる

 

中休みや昼休みですからね。

 

 

なのに、

 

梅雨の時期は

 

校庭が使うことができないため、

 

 

 

「落ち着いて

 

教室ですごしましょう。」

 

 

なんて言われるわけですよ。

 

 

ぜえ〜ったい無理でしょ!

 

 

遊べなければ

何かがおこる!

 

数百人の遊盛りの

 

子どもたちが落ち着いて何日も

 

教室で過ごすなんて…。

 

 

彼らにとっては軟禁状態に

 

近い苦痛でしょうよ。

 

 

図書室は込み合いますし、

 

体育館は学年ごとに使える曜日や

 

時間が割り振られていることが

 

多いです。

 

 

どうしてもガス抜きが

 

難しいんですよね。

 

 

こういう時期は

 

フラストレーションを発散するために

 

教室でじゃれあいが始まり、

 

 

エスカレートしていき、

 

けが人が出る。

 

 

事故のようなケガだけでなく、

 

ケンカも増えることが多いんですよ。

 

 

また、

 

フラストレーションが溜まる割に

 

暇を持て余すお子さんの中には

 

 

靴隠しなど、

 

悪質ないたずらをしてしまう

 

お子さんもいます。

 

 

気持ちもジメジメしますからね。

 

 

学校自体も

 

ネガティブな問題を

 

抱えやすい時期ではあります。

 

 

モンちゃんのまとめ

 

厄介なことにそういったことは

 

 

同時多発的に出やすいので、

 

一つの事案に対応している間に

 

別の事案がおこるパターンも多い

 

ので、

 

 

モンちゃんもこの時期は

 

特に気をはって

 

子どもたちをみていました。

 

 

やはり、学校では

 

 

 

「場所を変えて、やることを変えて、

 

気分転換♪」

 

 

というわけにはいかないことが

 

多いですから。

 

 

ただ、ここを抜けると

 

夏休みに向けて

 

 

ポジティブに学校生活を送ることが

 

できる時期がくるので

 

何とか問題を最小限に抑え、

 

乗り切りたい時期なんです。

 

 

お休みの日の過ごし方は

 

外出はおっくうでも、

 

外に連れ出してガス抜きを

 

させてあげられるといいですね。

 

 

 

 

 

 

楽しみながら

 

お子さんの地頭を強化する

 

 

限定プレゼント中☆


スポンサーリンク
トップへ戻る