○○は原則禁止!小学校の校外学習、遠足のおやつは¥500まで?

○○は原則禁止!小学校の校外学習、遠足のおやつは¥500まで?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

○○は原則禁止!小学校の校外学習、遠足のおやつは¥500まで?

 

学生の頃の

 

遠足ではビックリマンシールの交換が

 

楽しみだった世代のモンちゃんです。

 

 

ヘッドロココがダブった日には

 

普段そんなに話さない

 

隣のクラスの子まで

 

なれなれしくしてきたなあ。

 

 

でも、今の10代、20代って

 

ビックリマンって

 

知らないんだろうなあ…。

 

 

昔は、遠足の際に

 

お弁当の時間が終わったら

 

おやつの時間がありましたよね☆

 

 

前日には近所のスーパーや

 

駄菓子屋でお菓子を

 

買い込んだものでした。

 

 

よく

 

 

「お菓子は¥500以内」

 

 

なんて聞きましたけど、

 

金額での上限なんてあったかなあ?

 

 

モンちゃんが教員になった頃は

 

 

「食べきれる量」

 

 

ということで

 

お菓子を持ってきていいように

 

なっていました。

 

 

しかし、

 

現在はそもそも持ち物に

 

おやつを入れない流れが

 

一般的になっています。

 

 

なんでお菓子を持ってきちゃ

いけなくなったの?

 

理由はアレルギーに対しての

 

リスク回避です。

 

 

昔は自由にお菓子の交換も

 

OKでしたし、

 

 

僕も子どもたちから

 

 

 

「先生お菓子あげる〜。」

 

とたくさん貰いました。

 

 

しかし、

 

食べ物に対するアレルギーをもつ

 

お子さんが

 

 

子どもたち同士で

 

お菓子を交換すると…、

 

 

原材料に食べては良くないものが

 

含まれており

 

アナキラフィシーショックなどを

 

起こす可能性もあります。

 

 

外出先では特に対応も難しいため、

 

 

おやつとして

 

お菓子を持ってくることは

 

NGとなってきているのです。

 

 

やっぱり自前のお菓子は

なにかと困る…!?

 

 

「うちの子の学校では

 

まだおやつOKだよ?」

 

 

という方も

 

いるかもしれませんね。

 

 

確かに、

 

全国探してみれば

 

まだまだOKな学校も

 

あると思いますよ。

 

 

僕もまだおやつOKの学校も

 

いくつか知っていますし。

 

 

ただ、

 

 

「お弁当・おやつの交換は

 

絶対にダメ!」

 

 

と、食べる前に教員が

 

指導しているでしょうね。

 

 

まあ、5年後〜10年後には、

 

おやつを持ってこないのが

 

当たり前になっていると思いますよ。

 

 

それに、

 

遠足におやつを持ってきて

 

OKな学校では

 

 

その後、数日間は

 

 

 

「先生A君が学校に

 

お菓子持ってきてる〜。」

 

 

「違うよ。

 

ポケットの中に入ってただけ〜。」

 

 

という

 

お決まりのやりとりが

 

待っていますからね。

 

 

とはいえ、

 

 

遠足の一番の楽しみが

 

お菓子の交換だった

 

モンちゃんとしては、

 

 

仕方ないとはいえ、

 

ちょっと今の子どもたちが

 

かわいそうだな〜と。

 

思ってしまいます。

 

 

もうちょっと自由度の高い

 

子どものコミュニティを

 

用意してあげられると

 

いいんだけどな〜…。

 

 

このブログを通じて

 

そんな場所を作っていきたいと

 

思っているので

 

 

是非、どんどん参考にしてもらって

 

お友達にもお勧めしてくださいね♪

 

 

 

 

 

楽しみながら

 

お子さんの地頭を強化する

 

 

限定プレゼント中☆


スポンサーリンク
トップへ戻る