そんなに気づかいいらないよ☆「どうしよう?家庭訪問」と心配されているあなたへ…

そんなに気づかいいらないよ☆「どうしよう?家庭訪問」と心配されているあなたへ…

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

そんなに気づかいいらないよ☆「どうしよう?家庭訪問」と心配されているあなたへ…

 

庭訪問…

 

それは保護者にとって

 

家の大掃除を求める

 

無言のプレッシャーであり、

 

 

半強制的に仕事の都合を

 

つけさせられる大問題!

 

 

教員にとっては時間に追われた

 

マラソン大会です!

 

 

大体4月下旬から6月初旬

 

くらいまでが多いですから。

 

 

あなたのお子さんの学校も

 

それくらいの時期に

 

実施されるのではないでしょうか?

 

 

でも、

 

最近家庭訪問をする学校は

 

減ってきてるんですよ。

 

 

お家にあまり来られたくない

 

ご家庭もありますし、

 

お仕事の調整が難しい

 

ご家庭もありますからね。

 

 

教員にとっても移動時間含めて

 

一軒につき20分とかで

 

回らなければ

 

いけなかったりしますから、

 

 

めちゃくちゃハードなんですよ…。

 

 

地方の学校は

 

自家用車を公用車として扱って

 

車で回ったりできるところも

 

結構あるんですが、

 

 

特に都市部は自転車か徒歩

 

(…というかダッシュ!)

 

で回ることになりますから。

 

 

時代に合っていないので、

 

これからどんどん

 

無くなっていくと思いますが、

 

 

これから家庭訪問があるという

 

ご家庭に元教員からアドバイスです!

 

 

頭の隅っこに入れておいて

ほしいこと!

 

大掃除は玄関先だけでOK!

 

正直、

 

お家の中に上がらせてもらって

 

ゆっくりお話しさせてもらう

 

時間はないです。

 

 

常に次の時間を気にしています。

 

(時程が最後のご家庭なんかは

 

招かれたら入りますけど…。)

 

 

時程にゆとりをもって

 

組まれている学校でも

 

基本玄関先くらいで

 

大丈夫ですよ。

 

 

よっぽど図々しい担任じゃなければ

 

中に上げてくれなんて

 

言いませんから。

 

 

お菓子、軽食は用意しなくてOK!

 

昔はいただいてたんですけどね。

 

今は教員も

 

「Aちゃんの家では食べて

 

B君の家では食べなかった。」

 

とか

 

 

形を変えた賄賂だとか

 

言われないために

 

学校からもあまり

 

手を付けないように言われます。

 

 

むしろ、ダッシュで回っているので、

 

ペットボトルの水やお茶を

 

渡してくれる方が神対応に感じます。

 

 

予定の時間には

 

お家の前で待っていてくれる

 

と大助かり!

 

教員は複数の家を回るのに、

 

住所録や電話番号が記された

 

書類をもって移動することが

 

多いです。

 

 

基本的に紙媒体の個人情報を

 

持ち出したくない上に、

 

 

迷ってしまうと何度も取り出して

 

確認しなくてはなりません。

 

 

お家の外で待っていて下さると

 

大助かりです。

 

 

(時間がおしてしまうことも

 

多々あるんで、

 

ちょいちょい外を気にしておいて

 

くれるだけでも十分です。)

 

 

モンちゃんのまとめ

 

このように、接待に関しては

 

あまり気にしなくてもいいですよ。

 

 

ただ時間に関しては、

 

予定時間が遅い時程で

 

あればあるほど教員の到着が

 

遅れてしまう可能性があるので

 

 

時間にゆとりをもって

 

調整しておいてくださいね。

 

 

また、昔モンちゃんが

 

遭遇した保護者で、

 

日程調整して

 

希望の日程にしたのに、

 

 

別日に

 


「今日だと思ってたんで

 

今から来てください。」

 

 

と言う方がいましたが…。

 

 

仕方ないから全部終わってから

 

行きましたけどね。

 

 

(他の方は忙しい中

 

日程調整してくれているのに

 

公平性を欠くから

 

本当は断りたかったんですよ。)

 

 

…これは常識的にNGでした。

 

 

日程調整だけは

 

くれぐれも慎重にしましょうね!

 

 

 

 

 

楽しみながら

 

お子さんの地頭を強化する

 

 

限定プレゼント中☆


スポンサーリンク
トップへ戻る