時間にルーズで5時になっても、なかなか帰ってこない子どもに時間を意識させるために持たせるべき○秘アイテムとは?

時間にルーズで5時になっても、なかなか帰ってこない子どもに時間を意識させるために持たせるべき○秘アイテムとは?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

時間にルーズで5時になっても、なかなか帰ってこない子どもに時間を意識させるために持たせるべき○秘アイテムとは?

 

との初デートの際、

 

1時間半遅刻してきた嫁を

 

全く怒らなかったモンちゃんです!

 

 

その代わり、この十数年

 

話のネタにし続けてますけどね…!

 

 

あ、僕と嫁の信頼関係のもと

 

言ってるから

 

夫婦仲は大丈夫です〜。(汗)

 

 

しかし、今は嫁さんよりも息子の方が

 

時間にルーズで大変…。

 

 

教員の頃は学校に

 

「子どもがなかなか帰ってこない」

 

という連絡もしばしばあったので、

 

 

あなたも子どもの時間のルーズさに

 

困っていませんか?

 

 

モンちゃんの息子の場合、

 

お友だちの家に

 

お邪魔することになって

 

 

5時までって決めたはずなのに

 

なかなかマンションから

 

出て来ない…。

 

 

お友達のパパも一緒だったけど

 

 

「楽しそうにしてるからいいか。」

 

って感じだったみたい…。

 

 

マンションの外で一時間待ちました。

 

 


「うちの子はランドセルのまま

 

遊びに行って6時まで

 

帰ってこなかったなあ…。」

 

 

なんて声も聞こえてきそうですね…。

 

 

今日はそんな時間にルーズな子に

 

時間を意識させる方法について

 

お伝えします!

 

 

この方法でうちの子も

 

少しは時間を意識できるように

 

なってきました!

 

 

この方法を取り入れると

 

休みの日でも、

 

時間を気にできるようになり、

 

 

「そろそろ、習い事の時間だから

 

帰るわ〜。」

 

 

と外出先でも自主的に

 

時間に区切りをつけることが

 

できるようになります。

 

 

そして、

 

先の予定を見据えて

 

生活できるようになるんです!

 

 

逆にこういった方法を

 

実践していかないと

 

 


「今日は病院の

 

予約してあるから

 

早く帰ってくるように

 

言ったでしょ!」

 

 

という予定の先延ばし…、

 

 

いつまで経っても

 

予定が終わりません…。

 

 

状況によっては警察や学校に

 

連絡して御迷惑を

 

かけることも出てくるでしょう…。

 

 

そんな意識のままお子さんが

 

大人になり仕事をするようになって、

 

頻繁に遅刻魔なんかにしていたら

 

クビになっちゃいますよ…。

 

 

モンちゃんの親父も

 

「時間と金と異性にルーズな奴は

 

信用なくすから気をつけろ!」

 

と言ってました。

 

 

しつけ次第で身につけられる

 

「時間を守る」という

 

基本的なモラルのために…

 

 

あなたのお子さんに信用を

 

失うような人に

 

なってもらいたくないですよね?

 

 

それなら、モンちゃんからの

 

提案は一つ!

 

 

子ども用に腕時計を

 

持たせてあげてください!

 

 

確かに学校に学習以外のものは

 

持ってきてはいけないことに

 

なっているでしょう。

 

 

じゃあ、学校から帰ってから

 

腕時計をした上で

 

外出OKってことにしましょうよ!

 

 

公園の時計や、

 

友達の家の時計、

 

地域の夕焼けチャイム

 

ではなく、なぜ腕時計なのか!

 

 

その理由は〜・・・

 

 

子どもが意識できる範囲は狭い!

 

外出をしても時計は

 

いたるところにあります。

 

 

だからといって

 

「時計を見て行動しなさい!」

 

といっても

 

 

別のことをしている最中には

 

流石に無理があります。

 

 

だから

 

アラーム付きの腕時計で

 

必ず時間に気付けるように

 

してあげましょう!

 

 

大人だって時間を確認するのに

 

近くの時計を確認しに行くことなんて

 

少ないですよね…。

 

 

だいたい、腕時計を見るか、

 

スマホで時間を確認していると

 

思います。

 

 

時間を気にさせるには

 

確認できるものが

 

身近にあったほうが

 

いいですよね!

 

 

さらに、

 

 

「5時の夕焼けチャイムが聞こえたら

 

帰っておいで!」

 

 

といったところで、

 

 

友だちとゲームなんてしていたら

 

当然外の音なんか気づけません。

 

 

だから手元で時間を知らせる

 

アラームの方が断然有効なのです!

 

 

これなら

 

「音が聞こえなかった〜。」

 

の言い訳も通用しませんから!

 

モンちゃんのまとめ

 

最近は時間を意識させるために

 

チャイムがない学校も存在します。

 

 

時計を見て行動させるという

 

意図なのですが、

 

 

これで効果が

 

出ている学校って少ないと思います。

 

 

そもそも

 

小学校二年で「午前」「午後」を

 

習うレベルですから…

 

 

入学したての一年生なんか

 

ちょっと難易度高いんじゃないかな?

 

 

勿論、高学年になっても

 

先生が声をかけに行かなきゃ

 

いけない学校の方が多いです。

 

 

やはり、時間を気にするには

 

「合図」というのが

 

最も意識しやすいんですよ。

 

 

別にウブロやフランクミューラーの

 

時計を用意してあげろってことでは

 

ないですから(^^)

 

 

 

こんな千円台くらいの時計で充分です!

 

 

誕生日やクリスマス、ご褒美

 

のプレゼントという名目で

 

こういった時間対策アイテムを

 

是非用意してあげてください!

 

 

 

 

楽しみながら

 

お子さんの地頭を強化する

 

 

限定プレゼント中☆


スポンサーリンク
トップへ戻る