このエントリーをはてなブックマークに追加 

お子さんが解けない算数の問題を30分間教えても理解してもらえない時には教科書を無視して、教え方を○○しよう!

 

生時代、

 

妹に勉強を教えていた時

 

 

妹があくびをしたところにゲップを

 

してしまい、窒息させかけた

 

モンちゃんです!

 

 

冒頭から汚い話ですいません…。

 

 

でも、人に教えるって難しいですよね。

 

 

あくびをするほどつまらなかった。

 

分からなかったってことですもん…。

 

 

教育に携わる前は

 

僕だってこんなもんでした(汗)。

 

 

あなたのご家庭でも

 

宿題をみてあげている際、

 

 


「一生懸命分かりやすく

 

教えているのに、なんで

 

理解してくれないんだろう?」

 

 

と思うことも

 

あるんじゃないでしょうか?

 

 

僕も教員時代、

 

どう教えたらいいかという相談も

 

たくさん保護者から受けました。

 

 

あなただけじゃなく、

 

結構大勢の人が悩んでいる

 

問題なんですよ。

 

 

学校で教わっている内容を

 

同じように教えているのに

 

なかなか、分かってくれない。

 

 

どっと疲れますよね。

 

 

今回は家での勉強に

 

ストレスと疲れを感じているあなたに

 

一対一で教えてあげるコツ

 

をこっそりお伝えします!

 

 


「どうせ、絵に描いてあげるとか

 

実物をつかってあげるとか

 

そんな方法でしょ?」

 

 

って?

 

 

うん、確かにそういうのも

 

視覚でとらえやすくなるんですけど、

 

算数で数が大きくなってくると

 

無理があります。

 

 

なので、今回は計算などの

 

「手順・方法」に限定して

 

とっておきの情報を

 

お伝えしますね!

 

 

僕の奥さんに

 

例として出す方法を教えたら

 

すごく感動していました!

 

 

だから、きっと、

 

あなたにも喜んでもらえると思います。

 

 

この方法を元に柔軟に

 

教え方を工夫出来たら、

 

お子さんもテストの点が

 

必ずUPして、

 

 


「今日テストで100点取った〜。」

 

「計算プリント全問正解だった〜。」

 

 

と嬉しい報告を

 

たくさん聞けるようになります。

 

 

そして、そんな親の教え方をみて、

 

色々な方向から物事を

 

見ることができるようになりますよ。

 

 

やっぱり、教え方って大事です!

 

 

教科書通りにやってるから

 

大丈夫!何とかなる!

 

 

なーんて、考えていると…

 

 

ずっと子どもは

 

分からないままですし、

 

あなたの貴重な時間も

 

どんどん削られていきます。

 

 

結局は

 


「学校で先生に

 

教えてもらいなさい!」

 

 

って言うしかなくなるんですよね。

 

 

そして、学校で教えてもらっても

 

同じ教え方しかしてもらえないため、

 

やっぱり分からずじまい…。

 

 

やる気をなくして

 

 

はい、勉強嫌いの出来上がり〜!

 

 

子どもは拒絶しだしたら

 

かたくなですからね!

 

早めに手を打っておきましょう!

 

 

分からない計算の仕方が

 

あるならば、教科書通りにやらずに

 

オリジナルの計算方法を

 

作ってしまえばいいんです!

 

 

今…戸惑いましたね?

 

 

大丈夫ですよ。

 

難しく考えることないです!

 

理由と事例をみてもらえば

 

アイデアも広がります!

 

 

 

アイデア勝負の計算メソッド!

 

お子さんが集団向けに

 

教えられた計算方法が合わないなら、

 

 

常識に縛られず

 

お子さんに合う方法を

 

工夫すればいいんですよ!

 

 

教科書の計算の仕方は

 

集団で教えるために固定のやり方を

 

提示しているにすぎません。

 

 


上の画像は

 

小学校四年の教科書の写真です。

 

 

このように割り算だって色んな方法で

 

答えが出せるんです。

 

 

そもそも、計算方法とは

 

 

正しい答えにたどり着くための

 

「手段」であって、

 

絶対のものではないはずなのです。

 

 

面白い計算方法の一例として

 

ゴースト暗算というものがあるんですが

 

あなたはご存知ですか?

 

 

岩波邦明さんという方が考案された

 

岩波メソッドの計算方法です。

 

 


岩波邦明氏 Twitter引用画像

 

 

岩波さんは東京大学医学部在学中に

 

ゴースト暗算を発明しました。

 

 

独自の岩波メソッドを紹介する本を

 

多数出版されており、

 

2011年に出版されたゴースト暗算の

 

書籍は60万部以上売り上げています!

 

 

現在ではテレビのクイズ番組の

 

監修なども手掛けており、

 

 

会社経営者、作家として、

 

活動の幅を広げていらっしゃいます。

 

 

ゴースト暗算の計算方法は

 

 

といったように魚の枠に当てはめて

 

計算する方法があります。

 

 

このメソッド結構幅広く、

 

足し算、かけ算、割り算などの

 

桁の大きな計算が簡単にできると

 

評判です。

 

 

もしお子さんに合った方法であれば

 

 

 

 

 

このような本も出版されているので

 

チェックしてみてください。

 

 

モンちゃんのまとめ

 

岩波メソッドだけでなく、

 

計算を早くするためによく使われる

 

「百マス計算」も

 

 

元教員の影山英男さんの

 

影山メソッドの一つです。

 

 

アイデア一つで計算は

 

どんどん教え方にも考え方にも

 

幅が広がります。

 

 

ぜひお子さんの

 

計算ドリルと向き合って、

 

 

お子さんが理解しやすい

 

計算方法はないか探したり

 

アイデアを出してみてください!

 

 

 

 

PS.

 

ブログカテゴリーのトップでもお伝えした

 

算数や国語の点数を

 

20点UPさせた裏技、

 

モンちゃん流お勉強術

 

 

こちらもモンちゃん完全オリジナルの

 

メソッドです。

 

 

モンちゃんメソッド

 

こちらも是非読んでみて

 

くださいね☆

 


スポンサーリンク
トップへ戻る