やりすぎモンちゃん あなたの常識が崩壊する漢字の都市伝説的起源とは?

やりすぎモンちゃん あなたの常識が崩壊する漢字の都市伝説的起源とは?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

やりすぎモンちゃん あなたの常識が崩壊する漢字の都市伝説的起源とは?

 

『人』とお〜いう字はあ〜

 

人と人とがあ〜支えあって〜…

 

たら『×』になっちゃうじゃろがい!」

 

 

ど〜も、

 

モンパチはカラオケでよく歌う

 

3年B組モン八先生です。

 

 

今回の記事は、

 

漢字に興味をもってもらうための

 

雑学というか、

 

不思議ネタというか…。

 

 

まあ、

 

 

話半分に読んでもらえると

 

いい記事かな

 

って思っています。

 

 

あなたは、

 

子どもの頃の漢字テスト、

 

好きでしたか?

 

 

…でしょうね。

 

 

 

「○点以下は居残り〜」

 

とかよくありましたからね。

 

 

好きだった人は

 

少ないかもしれませんね。

 

 

あまり居残りなんて

 

させにくくなった今でも

 

 

子どもたちにとっては

 

プレッシャーを

 

感じるみたいですもん。

 

 

そもそも、

 


「宿題を見てあげるのも大変だし

 

何で漢字なんてあるんだよ!」

 

と思った方。

 

 

そりゃ、

 

西から伝わってきたんですもん。

 

仕方がないよなあ。

 

 

この「西」って

 

どこだと思ってますか?

 

 

起源は文字通り「漢」。

 

 

古代中国と言われていますから、

 

多くの方がそちらからと

 

答えるのではないでしょうか?

 

 

しかし、

 

もっと西から伝わってきているという

 

ウワサもあるんですよ!

 

 

それぞれの漢字には

起源が隠されている!?

 

学校では、

 

 

象形文字

 

(形をもとに作られた漢字)や

 

 

指示文字

 

(形にしにくいものを点や

 

線で表す漢字)

 

 

というのを習いますよね。

 

 

また、その二つを合わせた

 

会意文字とか。

 

 

漢字にはその意味が

 

かくされているんです。

 

 

では、

 

「元」という

 

漢字の起源は?

 

 

「二」と「人」が組み合わさって…「元」!

 

 

ん?人間の元は二人?

 

 

次に、

 

「禁」という字は?

 

 

二つの「木」を「示」して「禁」。

 

 

禁じられた二本の木?

 

 

これはどうだ!

 

「木」という字!

 

 

「人」が「十」と重なって「木」。

 

 

十字の木に重なった人?

 

 

 

勘のいい人は

 

ピンと来た方も

 

いらっしゃるかもしれませんね。

 

 

そう、漢字は

 

キリスト教由来かもしれない

 

という考えがあるんです!

 

 

 

 

「元」…アダムとイブを表している。

 

「禁」…エデンの園にあった

 

    生命の樹と知恵の樹。

 

「木」…キリストがはりつけにされた

 

    木製の十字架。

 

 

なんてね。

 

 

モンちゃんのまとめ

 

他にも

 

「来」「聖」「神」

 

「船」「世」「魔」「福」…など、

 

 

たくさんこの疑惑がある漢字が

 

あるんですよ?

 

 

漢字についてのあなたの常識、

 

もしかしたら…

 

もしかするかもしれませんよ〜。

 

 

最後に今回の記事、

 

「信じるか信じないかは

 

あなた次第です!」

 

言ってみたかったんです。このセリフ♪

 

 

 

 

楽しみながら

 

お子さんの地頭を強化する

 

 

限定プレゼント中☆


スポンサーリンク
トップへ戻る