通学型だけどコンテンツがスゴすぎる! ヒューマンアカデミーロボット教室
大人の資格取得から
専門学校、高等学校、
幼児教育まで
教育に関して幅広い範囲で
事業を展開している
ヒューマンアカデミー。
特に特定のスキルに特化した
スクール経営を得意としている
会社です。
1985年開校以来、133万名以上が、
修了・卒業している実績を
誇っています。
「そういえば、若い頃
資格とるのに通ったなあ♪」
なんて方も結構いるんじゃ
ないでしょうか?
そして、このヒューマンアカデミーが
プログラミング教育に
乗り出しています!
それがこの
ヒューマンアカデミー
ロボット教室
です。
現在では全国に
1200教室以上開校し、
ロボット教室としては
日本最大級
となっています。
2018年4月時点で
20000名以上が
受講しているそうですよ。
プログラミング教育の中でも
ロボット作りというジャンルに
特化していますが、
流石に専門的な学習を
取り扱ったら
最高峰だなあと感じます。
そんなスゴい人が関わってる教室なの!?ブレーンが豪華すぎる!
ヒューマンアカデミーロボット教室には
恐るべきブレーンが教室の教材の
開発に関わっています。
それが、
東京大学先端科学技術研究センター
特任准教授の
高橋智隆氏です。
テレビCMでもおなじみの
乾電池で動く「エボルタくん」
の開発者と言えば、
すごい人なんだと
伝わりますそうですね。
ロボットに関しては
日本の「知」の最高峰が
関わっているわけですから
内容も質の高いものに
なりますよね。
そして、高橋氏が
関わっていることもあり、
東京大学安田講堂などで
全国の教室から選ばれた
子どもたちが
スピードやアイデアを競う
ロボットコンテストも
開催されています。
エボルタくんと弟のエボルタneoくん。
(エボルタneoTwitter引用画像)
高橋氏のほかにも
上級者向けのコースでは
千葉工業大学
未来ロボット技術研究センター
所長の古田貴之氏も
監修に関わっています。
高橋氏は福島第一原発に
投入されたロボットも手掛けている、
日本のロボット開発のエース
と言ってもよい方です。
…すごいですね!
ロボットプログラミングで身につく能力とは?
ロボット作りでは
思考力・発想力・
空間認知能力・手先の器用さ
を身に着けることができます。
この配置にすればどこがどう動くのか、
トライ&エラーを繰り返しながら
予測をたてて考える力が
身につきます。
ブロックを手作業で組み立てる
作業の中で
試行錯誤することで
アイデアを生み出す力が
養われます。
作り方を考えるうちに
作ろうとする立体物が
頭の中でイメージしやすく
なります。
小さなブロックを
組み立てる作業は
細かな作業を集中して行う
能力を高めます。
この中のいくつかは
モンちゃん世代の男子は
ミニ四駆作りで
養ったんですけどね。
現代のお子さんは
図工の授業をみても
あまりこういった
モノづくり慣れしていない子が
多いんだなって感じていました。
そういったお子さんにとっても
いいトレーニングに
なりそうですね。
段階的にレベルアップしていくコースと気になる初期費用や月謝は?
コースは5コースあります。
最初は一ヵ月の
スタートアップ講座を受講した後、
プライマリーコース(5歳〜)
12ヵ月間
(ひらがなのテキストを元に
ロボットを作るコース)
ベーシックコース(小学生〜)
18ヵ月間
(テキストを見て
ロボットを作りながら
構造を理解するコース)
というコースから
スタートすることになります。
そこから、
ミドルコース 18ヵ月間
(より複雑で
面白い動きのロボットを
作るコース)
アドバンスプログラミングコース
(図面のみを見て
ロボットを作り、
タブレットでプログラミングを
行うコース)
そして、最上級には
ロボティクスプロフェッサーコース
(千葉工業大学
未来ロボット技術研究センター
所長の古田貴之氏監修で、
ロボット設計カリキュラム、
動作プログラム設計を
本格的に学ぶコース)
があります。
通学は月二回。
一ヵ月で一体のロボットを作ります。
月二回なら通学の負担も
少なくていいですよね。
教材費用は
入会時 10,800円(税込み)
教具代 30,780円(税込み)
となります。
これは初期費用ですね。
アドバンスプログラミングコースに
進級する際には
追加キット代が発生します。
月謝としては、
授業料 9,000円(税別)
テキスト代 500円(税別)
となります。
ハイクオリティな習い事かどうかは実際試してみよう!体験授業だってOK!
初期費用はそこそこいりますし、
「未知の分野の習い事は
不安だなあ…。」
という方は
体験授業
に参加してみても
いいのではないでしょうか?
ホームページに行けます!
ホームページから
最寄りの教室を探すことができ、
体験の申し込みができます。
まずは調べてみて、
お子さんと相談してみましょ☆
モンちゃんのまとめ
家庭学習推進派のモンちゃんとしては
通学型の習い事の紹介は
オマケくらいの感じなんですが、
実績
内容
通学負担の少なさ
というポイントで
ヒューマンアカデミーロボット教室を
紹介させてもらいました。
お近くに教室があるようであれば、
検討してみて下さいね。