話題沸騰! プログラミング教育編 おすすめ教材
今や小中学生でも持っている
スマートフォン。
電話やメールだけでなく
様々なアプリを使って
勉強、ゲーム、スケジュール管理、
インターネットなど、
様々な用途に使われています。
電車の時間や
移動の際のルートも調べられて
生活には切り離せなく
なっていますね。
子どもたちにとっても
Lineやインスタグラムなどで
コミュニケーションを取る手段として
大変身近なものです。
反面、SNSをつかって、
いじめや事件に巻き込まれるという
リスクも生み出してしまいました。
親として正しい使い方を教えた上で、
ポジティブな使い方が
できるようになるまでは
フィルタリング機能などを使いながら
管理していく必要はあると思います。
しかし、管理して遠ざけたままにも
しておけません。
子どもたちはこの技術を
上手く使いこなしたうえで、
新しい時代の波に
乗っていかなければいけませんから。
情報教育は
これからの時代を生きる上で
切り離すことが
できないものなのです。
始まったばかりの
プログラミング教育についても
家庭でのフォローアップは
非常に重要です。
お子さんのために
日常の中でどのような経験を
させてあげられるか
考えてみたいものですね。