実践的コミュニケーションができる通学型の子ども向け英語教室とは?
昨今、
色々なところに乱立している
英語教室。
正直どこがいいのか
わからないですよね。
ネットでの口コミは色々ですし、
1時間外国人講師と
英語の歌と手遊びをやって
お終いのところもあれば、
タブレットで
自主学習させるものもあります。
「意味あるのか?」
「家でできるじゃん?」
などツッコミどころ満載のところも
いっぱいです。
難しいところではあるのですが、
敢えて通学型の英語教室を
紹介するなら
ペッピーキッズクラブ
です。
日本全国に展開している
実践的なコミュニケーションが
身につく英語教室です。
外国人講師と日本人講師!それぞれの長所を生かしたペッピーキッズクラブの指導とは?
ペッピーキッズクラブでのレッスンは
日本人講師と外国人講師で
行われます。
普段は日本人講師が
指導を行いますが、
4回に1回、
外国人講師がレッスンを行い、
日本人講師から学んだ内容を
実践します。
日本人講師が教えることで、
初めてのお子さんも気構えにくく
親としても日本語での
コミュニケーションが
とりやすいですし
外国人講師が教えることで、
ネイティブな発音や
コミュニケーションに
触れることができます。
また、講師については、
社内の実技試験を
しっかりと通過した方が
採用されており、
研修を経てレッスンが
できるようにしています。
外国人講師に関しては、
全員がティーチングビザを
取得しているので、
英語教育のプロ
が教えてくれます。
日本の学校や母語として英語を話す子どもたちにも実践されている指導のメソッドとは?
ソルマーク式PRC-Method
という
ジュリー・ソルマークさんという方が
考案された
「チャンツ」を使ったメソッドと
オプションのコースでは
フォニックスという
英語圏の子どもたちに
読み書きを教えるメソッドを
併用しています。
「チャンツ」とは
リズムに乗せて英語を発音し、
リズムやイントネーションを
習得していくもので
小学校の英語の授業でも
頻繁に使われています。
「聞く」「話す」に加え、
「読む」「書く」という
小学校ではほぼノータッチの部分まで
指導してもらえますから、
言語活動として
バランスよく指導されています。
季節によって、
英会話イベントも充実しているので、
実践のチャンスも豊富です。
本当に多いのが
「チャンツ」や「歌」、
「ゲーム」で終始しちゃう
英語教室。
小学校の英語の授業も
そうなんですけどね。
これだけだと
マンネリ化するんですよ。
子どもたちも飽きてきますし。
ソルマーク式PRC-Methodでは
1ターム(4回)で
一つのアルファベットを
テーマにしていたり、
実践の機会があるので
簡単に飽きることはなさそうですね!
家庭でも使える!ペッピーキッズクラブ オリジナルのスゴい教材の全貌とは?
ペッピーキッズクラブでは
ソルマーク式PRC-Methodを用いた
オリジナル教材も用意されており、
教室でのレッスンだけでなく
家庭でも自由に
予習復習をすることができます!
教室でのレッスンも自宅学習も
どちらも同じ教材で取り組めるので、
一貫性ができますよね。
定番のカード類やゲーム、
CDなどを使うのですが、
注目は
「mola mola」という
オリジナル機材です。
カード、ポスター、
絵本についているマークを
「mola mola」付属のタッチペンで
タッチすると…
ネイティブの発音がスピーカーから
流れるようになっています。
これで家の中でも
ネイティブの発音が溢れますね。
気になる学習のコースや授業料はどうなの?
コースは基本は
8コース用意されています。
1・2歳コース、2・3歳コース、
4〜6歳コース、
小学生低学年コース、
小学生中学年コース、
小学生高学年コース、
中学生コース、
高校生コース
です。
そしてオプショナルコースとして、
文法英検対策コースがあります。
月謝は
教室やコースによって
違いがあるようです。
一例を挙げると、
1・2歳コース…
週一回35分\3,704(税込み)
2・3歳コース、4〜6歳コース、
小学生コース…
週一回60分¥7,560(税込み)
中学生コース、高校生コース…
週一回60分¥9,893(税込み)
となっている教室がありました。
また、
入会金\10,000くらいと
教材費は初期費用として必要です。
詳しくは
ホームページから
最寄りの教室を探してみて下さい。
↑バーナーをクリックで
ホームページに行けます!
モンちゃんのまとめ
実践で英語を使える機会、
自宅学習との併用
といった点を考慮し、
今回はペッピーキッズクラブを
紹介させてもらいました。
体験レッスンも
ホームページから
申し込みできるので、
近くに教室があるようであれば、
試してみて下さい☆